長文のためブログのコメントでなく、こちらに投稿しました。
案① 撮影時に小さいサイズで撮る。
スマホで撮影しているサイズが大きいです(高画質)。スマホのカメラアプリの設定を確認してみてください。
スマホの機種によっては、搭載しているカメラアプリでサイズ指定ができないアプリもあります。
案② 撮影時のサイズ指定が可能なカメラアプリを使う。
google playから撮影時のサイズ指定ができるカメラアプリをダウンロードして使う。
「Open Camera」が操作がわかりやすいと思います。広告ないし。
最初のアプリ起動時に写真・動画の撮影許可、写真等のファイル辺アクセス許可、おまけ情報、それぞれにOKをタップ。
画面右上の歯車マークをタップ
「写真の設定...」をタップ
画面1番上の「写真の解像度」をタップ
好みのサイズを選択。800x600 800x480 640x480で十分かと思います(私見です、お好みでどうぞ)
案③ 写真を小さくするスマホアプリを使う。
Google Playに「写真リサイズ」等、たくさんのアプリがあります。
ただ、無料の場合、画面全体に広告等が表示されたりするので、慌てずに操作しないと、
訳が分からない状態になるので注意が必要です。
案④ パソコンでサイズ変更する。
windows7の「ペイント」という、標準で搭載されているアプリを使ってサイズを変更する。
このあたりを参考にしてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013793
案⑤ 日記投稿時にHTML編集する。
写真投稿後に、「HTML編集」を指定し、「<img src="https:/」の行を探します。
その行の後ろの方に「width="XXXXX" height="YYYY"」という記述を探します。
XXXX、YYYYは数字で、画像の幅と高さを表します。その数字をサイズの比率が同じように
変更すればOKです。
例えば、2022-04-07木曜日の日記の最初の写真(堤防とリュックと靴)は「width="777" height="1200"」です。
1/3にするなら「width="259" height="400"」と変更します。計算時に割切れない場合は、小数点以下切り捨てで構いません。
本来、width、heightは%指定もできますが、はてなブログでは、指定しても正しく反映されないようです。