お茶の間会議室
この掲示板はおおむねバイク、チャリンコ、うまいもの、温泉、ライスク、ツーリング、パソコンよろず相談所などからできています。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全1000件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: 「気ままに寄り道バイク旅」NHKのBS2で再々放送
投稿者:
buffs
投稿日:2009年 9月30日(水)15時04分1秒
返信・引用
>
No.2103[元記事へ]
イチさんへのお返事です。
ビデオに撮りだめて置いたものを3回に分けて鑑賞しました。いいツーリングですね。次の機会に、紹介されていたコースの一部でも辿ってみようと思います。
かなり雨に祟られていたのはどこかのツーリング・クラブのような・・・。
めざせリターンライダー
投稿者:
RR
投稿日:2009年 9月10日(木)06時45分2秒
返信・引用
イチさん、みなさん、大変ご無沙汰しております。
バイク、全然乗らなくなってしまいました。今年に入ってバイクに乗ったのはHMS含めて3,4回、しかもそのうち1回はリコール修理のためのバイク屋持込という(^^;)
リターンライダーと呼ばれる人たちがバイクを降りたときは、きっとこんな感じだったのだろうな・・・などと思う今日この頃。バイクを手放す前に、またバロンのお宿ツーリングでも行きたいですね。
気ままに~は瀬戸内編を見ていないので、さっそく録画予約しました。
「気ままに寄り道バイク旅」NHKのBS2で再々放送
投稿者:
イチ
投稿日:2009年 9月 8日(火)16時12分1秒
返信・引用
ご無沙汰しています。
「気ままに寄り道バイク旅」は、清水国明さんと国井律子さんの、マッタリとしたバイクツーリングで、どこかの赤ゼッケンのような目を三角にして走るパイロンくぐり…(^_^;)ゞ…とは違ったバイクの楽しみ方があるのだ…と、認識を新たにしました。(第一回の北海道編は今回は再々放映が無いみたいです。)
9月10日木曜日 午後3:00 ~ 午後4:30 BS2 気ままに寄り道バイク旅~みちのく編~
9月10日木曜日 午後4:30 ~ 午後6:00 BS2 気ままに寄り道バイク旅~初夏の瀬戸内を行く~
2/15貸切中止の件
投稿者:
カンジ
投稿日:2009年 1月30日(金)15時15分36秒
返信・引用
今回は集まりが悪いようなので、2/15貸切はキャンセルしました。
冬の寒い時期ということもあり、代わりのツーリング等はありません。
参加表明をしていただいた方たちには個々にメールでお知らせします。
【告知】2/15chanoma貸切HMS
投稿者:
カンジ
投稿日:2009年 1月18日(日)20時07分10秒
返信・引用
2/15(日)第11回chanoma貸切桶川HMSの募集をします。
HMSは低速系のパイロンくるくるスクールです。日本有数のイントラさんの的確な指導とおいしい昼食つきです。
バイクは全てレンタルで、車種はCB1300ABSありなし、CBR1000RR、CB750、CBR600RR、CB400、VTR250、ホーネット250の中から選べます。
ご参加希望なら以下の内容にメッセージにて、私まで返信をお願いします。参加費は11600円(当日現金)です。
http://www.tec-r.com/
1、お名前(フルネーム)
2、HONDAの白いスクールカード裏面のIDナンバー(持っている方のみ)と、PCのメルアド
3、自動2輪免許の種類(普通/大型)
4、希望車両(第3まで)
5、送迎バスの要/不要(行き/帰り、桶川/本川越/川越)
6、夜の反省会(桶川駅近くの居酒屋での打ち上げ)に参加/不参加
来年は5年生(第4回安全運転競技大会)
投稿者:
RR
投稿日:2008年12月23日(火)19時37分32秒
返信・引用
「チーム庄やってすごい人たちだね」「来年はchanomaでも上級走る人が出るかな」「ちくしょー青で出れば今頃タダ券が」 そんな会話が交わされた日から丸3年。chanomaが誕生した年に始まったTEC-R安全運転競技大会、レポートを書くのもこれで4回目になりました。
今回の大会では二つの重要な変更がありました。一つは採点方式の透明化、もう一つは成績優秀者の扱いです。
昨年のブラックボックス採点の反省でしょうか、今年は成績集計後に採点カードが各自に手渡され、自分の減点/得点が一目でわかるようになりました。欲を言えば、1年目2年目のように「参加者間のアナログ的位置づけが一目でわかる方式」がベストとは思うのですが…集計の手間を考えると難しいのかな。
過去の大会は「成績優秀者=豪華賞品ゲット」で、今年もこれを目当てにエントリーした人が約一名いたようです。しかし今回成績優秀者が得たのは基本的に名誉のみで、お楽しみ賞品については参加者全員にチャンスが配られました。お祭りイベントにふさわしい、よい方向性だと思います。
大会とは切っても切れないchanomaの忘年会。2年目にはさしみさんのレディースクラス優勝に盛り上がり、3年目はNEKO6さんのミドルクラス優勝に多少のブーイング。
そして4年目の今回は…青(400)クラス優勝のじゃぽにかさん、黄(750)クラス優勝の8686きryさん、そして豪華賞品かっぱぎでこの日最大のひんしゅくを買ったででこむさん・つまようじんさん夫妻を囲んでのにぎやかな宴となりました。
2008年12月20日は、chanomaによる桶川完全制覇の日(桶川蹂躙の暗黒史)として人々の記憶にとどまることでしょうw
********************** ここからレポート **********************
■一本橋(配点800)
通常、狭路、屈曲、かまぼこの各種一本橋を落ちずに通過すればそれぞれ100点。橋ごとに設定された規定タイムを超えると100点のボーナス。
------------------------------------------------
第1回大会以来の一本橋課題。タイムが直接得点に換算されるわけではないので、先回のように「粘って落ちる」選手はほとんどない。かわって全般に通過タイムが速くなり、ミスターKが3年間保持してきた一本橋最速タイムは大幅に更新される。
かまぼこ一本橋では、8番目に出走したでく選手が「スロットル全開で渡りきる」という掟破りのワザを繰り出して成功、以後模倣者が続出。つまようじん選手にいたっては屈曲路を除く3本の一本橋をすべて全速で通過、「低速バランスを競う」という競技の主旨は完全に崩壊。
次に一本橋が課題として取り上げられるときは、間違いなく最短通過タイムが設定されるであろうことを予感させる展開だった と日記には書いておこう。
■コーススラローム(配点200)
例年の半分ほどのショートコース。完走で100点、規定タイム(青45秒/黄43秒)以内なら100点のボーナス。
------------------------------------------------
▽青組
今年はCB400のアドバンテージがないレイアウトで、かつ申し込み時に赤組→750クラスへの誘導も行われたため、青で規定タイムをクリアしたのはじゃぽにか選手1名のみ。そこで空気を読むどころか逆にピノキオ化するあたり、やはり普通の人ではない。
ギャラリーコーナーでのででこむ選手の鬼神のごとき走りに触発されたのか、つまようじん選手が規定タイムまであと一歩の好タイムで2番手。しかしあのライディングで今まで中級に居座ってきたとは、こちらもじゃぽに負けず劣(ry
▽黄組
大方の予想通り330選手の圧勝。その速さはもはやとどまるところを知らない。
その330選手以上に注目・・・というか耳を集めたのがYKB選手。普段乗っている1000RRと同じだけ寝かさないと気がすまないのか、ステップやバンパーが普通に接地するガリガリ音以外に「ガコッ」「ボゴッ」と謎の音を立てながら規定タイム突破。
黄組の43秒もそれなりに微妙な設定だったようで、規定タイムをクリアできたのは38名中6名(たぶん)。うち2名は落輪および安全確認不履行で失格、ノーポイントに終わる。8686選手もNEON選手もいいタイムでしたねー。失格さえしなければw
車両への慣熟等を考慮せずおおまかに区切ると、45秒以内で「桶赤団子組」、43秒突破で「桶赤先」、41秒を切ると「特上」といった図式でしょうか。
2008競技会スラロームコース(動画酔い注意)
@RR 短いコースにもかかわらずミス多かったです。大ポカもやってます。外周~市街地/市街地中央~直パイ/ギャラリーコーナー2個目/ゴールエリア…。まあ生タイムでじゃぽに勝ったから桶。
■8の字トーナメント(配点 青300/黄400)
2-4名がヨーイドンで8の字を書いてゴールへ。8の字は2本のパイロンを自由半径で回る形式。1回勝ち抜くごとに100点獲得。
------------------------------------------------
▽青
優勝:事務屋のじゃぽにかさん
▽黄
優勝:事務屋の8686さん
8の字でタイムを出す走り方は「バイクが行きたがる方向に気持ちよくフロントを転がせてやる」HMS流と対極にあるので、HMSな人と事務屋さんではちょっと勝負にならなかった印象。教習所タイプの8の字なら接戦になっていたことでしょう。
@RR 1回戦はいい感じで赤団子仲間3人をぶっちぎり、「2ヶ月前の8の字GP特訓が奏功する日がやってきた!」と本気でそう思いました。が、2回戦は出遅れ→焦って突っ込みすぎであえなく敗退。結果を残せそうな手ごたえはあったのに(悔
■Nイントラによるデモ走行
すべての競技が終了すると、今年もまたこの時間がやってくる。
多少セピア色のサウンドが流れる中、弓から放たれた矢のようにトラックの中から飛び出した赤い車体。ウィリーのまま地平線まで突っ走りそうな勢いのATVとNイントラに、観客の期待はいやがうえにも高まる。
コースの果てから盛大にドリフトしながら観客の前に戻ってくると、今度はコースに置かれた台から豪快にジャンプ! 見物人までわずか10cmの距離でスピンターン! 乗り物は変わってもパフォーマンスは相変わらずで、マシンの動きが人間の完全なコントロール下にある不思議空間に見る者をいざなう。
ひとしきり爆走したのち、Nイントラは大会参加者の男性(仮称S氏)をリアシートに乗せてタンデムウィリー。フロントを上げたまま停止して記念写真を撮った後は、満面の笑みを浮かべつつそのまま後ろに倒れてS氏を圧殺。MKWイントラの絶妙な突っ込みに爆笑の渦が広がる。
続いて沙_世さんを拉致して後ろに乗せると、同じようにウィリーしたまま記念撮影タイム。今度は倒れる代わりに低μ路面で暴走を始め、沙_世さんの悲鳴を糧にエネルギー再充填。
いよいよ乗ってきたNイントラはここで車両をCB1300にスイッチ、恒例のドリフト&ウィリー大会へ突入。あろうことか、今年はなんとあの巨体でジャンプ! しかもフロントから着地w
タイムアタックで使われたコースを「な?俺のほうが速いだろ?w」と言わんばかりに駆け抜け、後を追う者へのエールとも悪ガキの腕自慢ともつかないオーラを全身からさんざん放出すると、締めくくりは今年もローリンエンド。
トレーラーハウス前で轟音とともにドーナツを書き終え、お約束のエンスト。訪れる一瞬の静寂、そして湧き起こる喝采。
こうして今年の大会も、漂うタイヤスモークのうちに無事終了したのでした。めでたしめでたし。
********************** ここまでレポート **********************
12/20茶の間忘年会
投稿者:
カンジ
投稿日:2008年12月10日(水)22時02分24秒
返信・引用
まきまきさん、8686さん入れて12名となりました。予約してるのは奥の座敷に相席10名分でキツいですが、12名でも構わないとのことです。ガナハさんがチーム庄やで20~25名予約してるらしいので、なだれこめばちょうどいいですね(笑)
Re: 12/20庄や忘年会
投稿者:
まきまき
投稿日:2008年12月 1日(月)20時49分56秒
返信・引用
>
No.2096[元記事へ]
かんじさん、私も参加します。
よろしくお願いします。
12/20庄や忘年会
投稿者:
カンジ
投稿日:2008年12月 1日(月)10時17分30秒
返信・引用
桶川運動会の後、桶川駅西口の庄やで、夜6時~9時に反省会します。
今のところ私入れて10名集まってますが、他に参加される方はいらっしゃいますか?
参加者→ITさん、RRさん、つまようじんさん、ででこむさん、イチさん、ヒロさん、じゃぽにかさん、〇内さん、HORIMAさん、カンジ
Re: 貸切終了!
投稿者:
かんじ
投稿日:2008年11月17日(月)12時50分5秒
返信・引用
>
No.2094[元記事へ]
いなずまさんへのお返事です。
反省会に来れば、知り合いが増えるし、TEC―R裏話も聞けて、楽しいですよ~
>貸切参加の皆様
〇内さんのカメラの写真のサンプルをmixiの私のアルバムにUPしました~
配布方法については、参加者限定の日記をご覧ください。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/100
新着順
投稿順
Re: 「気ままに寄り道バイク旅」NHKのBS2で再々放送
投稿者:buffs 投稿日:2009年 9月30日(水)15時04分1秒イチさんへのお返事です。
ビデオに撮りだめて置いたものを3回に分けて鑑賞しました。いいツーリングですね。次の機会に、紹介されていたコースの一部でも辿ってみようと思います。
かなり雨に祟られていたのはどこかのツーリング・クラブのような・・・。